2010年05月16日
★あめはん撃沈釣行記 vol.35★猿払~朱鞠内湖 観光
釣りはしませんでした。
まぁウソですけど、移動時間の方が断然多かったですわ。
800km走ってコレですか。 orz
5/15(土) 猿払~朱鞠内湖
朱鞠内湖、朝マズメに間に合わなかったので一気に猿払まで走りました。

水量は多いみたいですが釣りには問題無さそうな雰囲気。
この時期の猿払は始めてですが水の色はこんなもんかな~
20人ぐらい釣り人が見えます・・・釣れたのかな?
睡眠0で来たのでまずは一眠り (。-ω-)zzz
(。゜ω゜) パチッ
あれ!? 水の色が凄く濁ちゃった!
干満の関係だろうか?
やる気の出ない水の色で2時間ほどで撤収。
ミノーマンが夕マズメと明朝、朱鞠内湖に参戦すると言う事で
私も朱鞠内湖へ向かいました。
朱鞠内湖

水量はかなり増えましたが雪も多くポイントが限られています。

小サクラ1匹で何とかボウズ回避 (・_・;)
※サクラマスは5月中は禁漁ですが、今現在活性が高いみたいで、
釣れてしまう可能性が高いです、釣れてしまった場合はリリースしましょう。

今回の遠征は焼肉がメインでした。 (笑)
5/16(日) 朱鞠内湖
水温2℃

朝マズメ、ハゲ親父と2人揃って3時間、丸ボンズ (>_<)
昨日もダメだったんで早めに心が折れました。
朱鞠内湖、開幕2連敗!
スッカリ凹みましたわ、今週どうしますかね?
ボート組の皆さん、前浜がいよいよ解氷したそうですよ!
【今回のタックル】
■ ロッド
LUCIFER 76M Sakura
■ リール
カーディフ C3000HG
■ ライン
ナイロン10lb+リーダー20lb
■ HITルアー
無し
800km走ってコレですか。 orz
5/15(土) 猿払~朱鞠内湖
朱鞠内湖、朝マズメに間に合わなかったので一気に猿払まで走りました。
水量は多いみたいですが釣りには問題無さそうな雰囲気。
この時期の猿払は始めてですが水の色はこんなもんかな~
20人ぐらい釣り人が見えます・・・釣れたのかな?
睡眠0で来たのでまずは一眠り (。-ω-)zzz
(。゜ω゜) パチッ
あれ!? 水の色が凄く濁ちゃった!
干満の関係だろうか?
やる気の出ない水の色で2時間ほどで撤収。
ミノーマンが夕マズメと明朝、朱鞠内湖に参戦すると言う事で
私も朱鞠内湖へ向かいました。
朱鞠内湖
水量はかなり増えましたが雪も多くポイントが限られています。
小サクラ1匹で何とかボウズ回避 (・_・;)
※サクラマスは5月中は禁漁ですが、今現在活性が高いみたいで、
釣れてしまう可能性が高いです、釣れてしまった場合はリリースしましょう。
今回の遠征は焼肉がメインでした。 (笑)
5/16(日) 朱鞠内湖
水温2℃
朝マズメ、ハゲ親父と2人揃って3時間、丸ボンズ (>_<)
昨日もダメだったんで早めに心が折れました。
朱鞠内湖、開幕2連敗!
スッカリ凹みましたわ、今週どうしますかね?
ボート組の皆さん、前浜がいよいよ解氷したそうですよ!
【今回のタックル】
■ ロッド
LUCIFER 76M Sakura
■ リール
カーディフ C3000HG
■ ライン
ナイロン10lb+リーダー20lb
■ HITルアー
無し
Posted by あめはん at 21:29│Comments(5)
│朱鞠内湖
この記事へのコメント
初めまして。ボンズと申します。最近、淡水を始めました。それで常識がわからないので聞きたいのですが、淡水魚は、食べたら駄目なのでしょうか?洞爺湖とかでは、サクラマスの、リリースが当たり前なのでしょうか?個体が少ないイトウさんとかなら解りますが…
ボンズは漁師の家計なものでキャッチ&イートです。海で釣れたら、みんなの嫌いなウグイ(アカハラ)も食べます!
でも多分、淡水のサクラマスとアメマス食べたら白い目で見られますよね
海のサクラマスは食べるのに
釣人みんなの意見が聞きたいです。
いきなりの質問と長文すいません。
ボンズは漁師の家計なものでキャッチ&イートです。海で釣れたら、みんなの嫌いなウグイ(アカハラ)も食べます!
でも多分、淡水のサクラマスとアメマス食べたら白い目で見られますよね


釣人みんなの意見が聞きたいです。
いきなりの質問と長文すいません。
Posted by ボンズと申します。 at 2010年05月16日 22:20
★ボンズ さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
洞爺湖のサクラマスやニジマスも個体数は少ないですから
C&Rが当たり前になって来ていると思います。
単純に自分達が長く釣りを楽しめる様に行っている事だと思いますよ。
当ブログとしてはC&Rを推薦していますが釣った魚を食べる行為は
悪い事では無いと思います。
私の場合は単に魚より肉が好きなので余り食べる事に興味が無いんですけどね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
洞爺湖のサクラマスやニジマスも個体数は少ないですから
C&Rが当たり前になって来ていると思います。
単純に自分達が長く釣りを楽しめる様に行っている事だと思いますよ。
当ブログとしてはC&Rを推薦していますが釣った魚を食べる行為は
悪い事では無いと思います。
私の場合は単に魚より肉が好きなので余り食べる事に興味が無いんですけどね。
Posted by あめはん
at 2010年05月16日 23:11

今回はお会いできず残念でした。
猿払も厳しいですか。
取水も相変わらずの厳しさのようで。
今週はまだ海の方が少しだけ確立高かったかも知れませんね。
今回のサクラは食べましたよ~
でも、私は食べる楽しみより捌くのが面倒なんでキープはたま~にですね。
猿払も厳しいですか。
取水も相変わらずの厳しさのようで。
今週はまだ海の方が少しだけ確立高かったかも知れませんね。
今回のサクラは食べましたよ~
でも、私は食べる楽しみより捌くのが面倒なんでキープはたま~にですね。
Posted by ブルー at 2010年05月17日 21:40
こんばんは。
あめはんさん丁寧なご返事、ありがとうございます。ブルーさんも、ありがとうございます。ボンズは、魚を釣った時点で、針に掛かった時点で魚達は、かなりダメージを受けてると思います。それで、リリースしても、あまり長く生きられないのでは?いくら考えても解りません。だからボンズは食べる分だけ釣ろうと思います。んっ?食べたい魚を釣ります。イートが駄目とか、リリースが駄目とか、色んな考え方があると思いますが、同じ釣人ですので、仲良くしたいですね(笑)
これからも、顔出しますので、よろしくお願い致します。
あめはんさん丁寧なご返事、ありがとうございます。ブルーさんも、ありがとうございます。ボンズは、魚を釣った時点で、針に掛かった時点で魚達は、かなりダメージを受けてると思います。それで、リリースしても、あまり長く生きられないのでは?いくら考えても解りません。だからボンズは食べる分だけ釣ろうと思います。んっ?食べたい魚を釣ります。イートが駄目とか、リリースが駄目とか、色んな考え方があると思いますが、同じ釣人ですので、仲良くしたいですね(笑)
これからも、顔出しますので、よろしくお願い致します。
Posted by ボンズです。 at 2010年05月17日 22:08
★ブルー さん
今の私に会わない方が宜しいかと。
負のオーラで満ちていますので。
私も魚をキープすると処理に困るので偶にですね。
★ボンズ さん
魚の種類にもよりますが猿払のイトウの調査では
6回リリースされた魚がいたそうです、リリースの方法も大切ですね。
「食べる分だけ釣ろう」と言う考えはとても良い事ですね!
今の私に会わない方が宜しいかと。
負のオーラで満ちていますので。
私も魚をキープすると処理に困るので偶にですね。
★ボンズ さん
魚の種類にもよりますが猿払のイトウの調査では
6回リリースされた魚がいたそうです、リリースの方法も大切ですね。
「食べる分だけ釣ろう」と言う考えはとても良い事ですね!
Posted by あめはん
at 2010年05月17日 23:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。