2016年10月30日
道東アメマス 今年も厳しい
音別川と茶路川をやって来ましたが魚っ気無し!
ボーズ回避の30㎝がやっと (;^_^A
土曜日なのに釣り人もとても少なかったです。
道東エリア、年々海も川も魚居なくて寂しくなりましたね。
トラウトフィッシングランキング
ボーズ回避の30㎝がやっと (;^_^A
土曜日なのに釣り人もとても少なかったです。
道東エリア、年々海も川も魚居なくて寂しくなりましたね。
トラウトフィッシングランキング
タグ :アメマス
2015年03月26日
2015 初釣行 道東アメマス
久しぶりの釣りネタは毎年恒例の道東の下りアメです。
3/24(火)
川は全面解氷してましたが魚が付いている場所が僅かな部分で
ポイントを確保出来なかった人はボンズの方が殆どでしたね。
私はポイントに一番乗りでしたので、ルアーでもまずまず楽しめました。 (´ー` )
フライの方々は好調の様子でしたがサイズはイマイチだったそうです。



最大は52㎝ ほそぉー (≧▼≦)
大半がこんな魚でした。
道東サーフの太い海アメが待ち遠しいですね! ( ¨) 遠い目
3/24(火)
川は全面解氷してましたが魚が付いている場所が僅かな部分で
ポイントを確保出来なかった人はボンズの方が殆どでしたね。
私はポイントに一番乗りでしたので、ルアーでもまずまず楽しめました。 (´ー` )
フライの方々は好調の様子でしたがサイズはイマイチだったそうです。
最大は52㎝ ほそぉー (≧▼≦)
大半がこんな魚でした。
道東サーフの太い海アメが待ち遠しいですね! ( ¨) 遠い目
2014年03月28日
2014 初釣行 道東アメマス
久しぶりの釣行ネタです。
辛うじて魚の写真あり (^-^;
毎年恒例の春アメ巡業 タイミングが外れると大怪我するこの時期
到着してみると、まだ雪代の影響は入っておらず水量不足な感じ
一日中ガイドの凍る厳しい状況の中、魚の付いている場所が集中しており
平日なのに釣堀状態!
一部のフライマンのみ小爆状態でしたが少しポイントを外れるとノーバイト (´・ω・`)
人混みの中でフライを振る自信は無かったので離れた場所で陣取りルアーで開始!
幸先良く直ぐに2本GET!これはイケると写真をとらず余裕のリリース
その後・・・2時間HITせず後悔 (ーー;)
あっと言う間にルアーはスレてしまいますね、周りのルアーマンも苦戦していました。
午後4時過ぎ、寒さとノーヒットで心が折れ、最後のルアーチェンジ
スプーン底ゴロゴロ作戦で今日一番の手応えが! \(^o^)/


60㎝ ジャスト 春アメらしい、この細さ (笑)
夏に海で会いましょう! (@^^)/~~~
辛うじて魚の写真あり (^-^;
毎年恒例の春アメ巡業 タイミングが外れると大怪我するこの時期
到着してみると、まだ雪代の影響は入っておらず水量不足な感じ
一日中ガイドの凍る厳しい状況の中、魚の付いている場所が集中しており
平日なのに釣堀状態!
一部のフライマンのみ小爆状態でしたが少しポイントを外れるとノーバイト (´・ω・`)
人混みの中でフライを振る自信は無かったので離れた場所で陣取りルアーで開始!
幸先良く直ぐに2本GET!これはイケると写真をとらず余裕のリリース
その後・・・2時間HITせず後悔 (ーー;)
あっと言う間にルアーはスレてしまいますね、周りのルアーマンも苦戦していました。
午後4時過ぎ、寒さとノーヒットで心が折れ、最後のルアーチェンジ
スプーン底ゴロゴロ作戦で今日一番の手応えが! \(^o^)/
60㎝ ジャスト 春アメらしい、この細さ (笑)
夏に海で会いましょう! (@^^)/~~~
2013年09月03日
モップフライの作り方
今までエッグフライしか作れませんでしたが、
モップフライと言う簡単に作れて釣れるフライを教えて貰いました! (o^-')b

① まず道具関係、ラジオペンチ、ライター、ハサミ、スレッド&ボビン、
ニードル、ウイップフィニッシャー、瞬間接着剤orヘッドセメント、バイスです。
フックは TMC 2457 #8 #10
エッグフライと同じ物で間に合わせました。
太軸なので不意の大物にも対応できます、初めにカエシを潰しましょう。

② 材料はタングステンビーズの他に100円ショップ等で手に入る
マイクロファイバーモップを使います。
切り取って先端をライターで炙りましょう、ほつれ防止になります。

③ フックにビーズを通し半分ぐらい下巻きをします。
接着剤を染み込ませる為に2~3往復しましょう。
最後にスレッドをビーズ側に残します。

④ 下巻きに瞬間接着剤orヘッドセメントを塗り、モップを乗せ、
押さえながらスレッドで頭部分を固定します。

⑤ 完成! こんな出来でも釣れました。 (*/∇\*)
参考記事
↓
初心者向け エッグフライの作り方
トラウトフィッシングランキング
モップフライと言う簡単に作れて釣れるフライを教えて貰いました! (o^-')b

① まず道具関係、ラジオペンチ、ライター、ハサミ、スレッド&ボビン、
ニードル、ウイップフィニッシャー、瞬間接着剤orヘッドセメント、バイスです。
フックは TMC 2457 #8 #10
エッグフライと同じ物で間に合わせました。
太軸なので不意の大物にも対応できます、初めにカエシを潰しましょう。

② 材料はタングステンビーズの他に100円ショップ等で手に入る
マイクロファイバーモップを使います。
切り取って先端をライターで炙りましょう、ほつれ防止になります。

③ フックにビーズを通し半分ぐらい下巻きをします。
接着剤を染み込ませる為に2~3往復しましょう。
最後にスレッドをビーズ側に残します。

④ 下巻きに瞬間接着剤orヘッドセメントを塗り、モップを乗せ、
押さえながらスレッドで頭部分を固定します。

⑤ 完成! こんな出来でも釣れました。 (*/∇\*)
参考記事
↓
初心者向け エッグフライの作り方
トラウトフィッシングランキング
2012年05月19日
2012年02月19日
釧路川 大撃沈!
sato47くん とコラボ釣行でしたが、2人ともルアー5,000円ロストしてボンズ! orz
もう行かないと思います。 (笑)
本物の常連さんには会えませんでした。
トラウトフィッシングランキング
もう行かないと思います。 (笑)
本物の常連さんには会えませんでした。
トラウトフィッシングランキング
タグ :釧路